Global classroom

New York Times (June 14, 2011)の署名記事(T. L. Friedman) が M.Sandelを採り上げていた。付された見出しが “Justice Goes Global”。日本でブームを巻き起こしたように、中国でも大人気だという。Harvard大学の人気講義”Justice”が海を越え、日本で、中国で、そして韓国でもブームをまきおこしている。いまや、サンデルは超人気ロックシンガー並である。

Friedmanは、三つのトレンドが重なり合って人気を呼んだと述べている。

  • “the growth of online educaion”
  • “the craving in Asia for a more creative, discussion-based style of teaching”
  • “the hunger of young people to engage in moral reasoning and debates”

これら三つが、これまでどうなっていたのかと言えば、

  • 通信教育という形はあっても、生で講義を聴くためには教室に出向かねばならなかったし、
  • 大教室であれば教員が学生に一方的な講義するのが一般的であったし、

そして

  • 経済学・経営学・工学の技術的側面に限られた教育への関心が主流であった。

Sandelの言葉として、

“My dream is to create a video-linked global classroom, connecting students across cultures and national boundaries – to think through these moral questions together, to see what we can learn from one another.”

が引用されている。ここに述べられているような”global classroom”が実現すれば、きわめて excitingな空間になるでしょうね。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す