癒す

一仕事終えて、書棚を眺めていて、目にとまった本がある。それは、安克昌著『心の傷を癒すということ』。1995年1月30日から始まり、断続しながらも連載された「被災者のカルテ」(産経新聞)をもとに改稿・加筆されて、本書はできあがった。1996年に作品社から刊行され、2001年に角川ソフィア文庫の一冊となった。僕がもっているのは、文庫本である。

1995年1月17日阪神淡路大震災。

安克昌医師は阪神淡路大震災の現場に立った精神科医として知られるが、癌のため、2000年12月に39歳で短い生涯を閉じた。

『世界は心的外傷に満ちている。〝心の傷を癒すということ〟は、精神医学や心理学に任せてすむことではない。それは社会のあり方として、今を生きる私たち全員に問われているのである。』(p.243)

この一節で本書は閉じられている。

東北大震災から約一ヶ月。「復興」が話題になり始めている。ライフラインの復旧は、いうまでもなく急務である。だが、やはりこの時期に「社会のあり方」をしっかり考えねばならない。

たまたま、手に取ったのだが、再読しなければと強く思った。ぱらぱらページを捲ると、ところどころに傍線が残っていた。いくつかを以下に書き記す。

『大げさだが、心のケアを最大限に拡張すれば、それは住民が尊重される社会を作ることになるのではないか。それは社会の「品格」にかかわる問題だと私は思った。』(p.65)

『心の傷となる体験は、同じ苦しみや悲しみの感情をもつ者同士によってはじめて共有される。』(p.106)

『昔ながらのコミュニティは路地で成り立っている。路地を徒歩で生活できる範囲にコミュニティがある。』(p.237)

『今後、日本の社会は、この人間の傷つきやすさをどう受け入れていくのだろうか。傷ついた人が心を癒すことのできる社会を選ぶのか、それとも傷ついた人を切り捨てていくきびしい社会を選ぶのか・・・。』(p.242)

こうした文章を手がかりに「癒す」をとことんまで考えておかねばならない。

 

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

癒す への1件のフィードバック

コメントを残す